2010年4月3日土曜日

日産リーフ予約開始

12月発売予定の日産の電気自動車(EV)リーフLeafの予約受付が始まったようです。

12月に日本とアメリカで発売される予定で、その後世界的に売り出すらしいです。値段は376万円で補助金を受けると299万円だそうです。年間5万台、その後25万台に増やすそうです。

フル充電で160km走れるそうですね。私の通勤なら週1回の充電で済むことになります。ただし、寒いときには電池性能が下がり、暖房にも電気を使うということで、走向可能距離は何割か減ることになりそうです。

フル充電には単相200Vで8時間、単相100Vで16時間かかるのですが、三相200Vの急速充電では30分で80%充電ができるそうです。80%だと130km程度走れるわけですね。

いずれにしても使い勝手は悪そうです。補助金があっても値段も高いので、差額分をガソリン代との差で回収するのも無理でしょう。ユーザーはイメージと静粛性以外に何も良いことがないのですね。イメージ向上で使いたがる自治体や企業のニーズがある程度あるでしょうが、個人で使いたいという人がどの程度おられるでしょうか。

特に疑問なのは、電池のコストが量産効果で劇的に下がることを織り込んでいるといわれる価格設定です。EVはコスト的には電池が走っているようなもので、軽自動車ベースの三菱のEV(iMeEV)が460万円であった(現在398万円で補助金を受けて284万円)ことから想像できますが、当面のコストはおそらく500万以上と推定でき、1台売ると120万以上損をすると思われます。急速充電器を備えた電気スタンド?網をつくるといったインフラコストなどもあるので大変です。

今週のNYP ニューヨークフィル

Pinchas Zukerman, Christoph Eschenbach & Brahms

Program:
Matthias Pintscher: towards Osiris (U.S. Premiere)
Berg: Violin Concerto
Brahms/Schoenberg Piano Quartet No.1

Artists:
Christoph Eschenbach Conductor
Pinchas Zukerman Violin

マチアス・ピンツァー オシリスへ
ベルグ ヴァイオリン協奏曲
ブラームス/シェーンベルク ピアノ四重奏曲第1番の管弦楽編曲

今週のNYP ニューヨークフィル

In Residence: Vail Valley Music Festival
Nikolaj Znaider

Program:
Brahms Violin Concerto
Martinu Symphony No. 4

Artists:
Alan Gilbert Conductor

ブラームス ヴァイオリン協奏曲
マルティーヌ 交響曲第4番

2010年3月20日土曜日

今週のNYP ニューヨークフィル

Summertime Classics

Program:
Berlioz     Le Corsaire Overture
Saint-Saëns     Bacchanale from Samson and Delilah
Khachaturian Three Pieces from Gayane
Rachmaninoff Rhapsody on a Theme of Paganini
Tchaikovsky Polonaise from Eugene Onegin
Tchaikovsky Romeo and Juliet Fantasy Overture

Artists:
Bramwell Tovey Conductor and Host

ベルリオーズ   序曲「海賊」
サンサーンス   「サムソンとデリラ」よりバッカナール
ハチャトゥリアン ガイーヌから3曲
ラフマニノフ    パガニーニのテーマによる狂詩曲
チャイコフスキー 「エフゲニーオネーギン」よりポロネーズ
チャイコフスキー 「ロメオとジュリエット」幻想序曲

2010年3月15日月曜日

今週のNYP ニューヨークフィル

Gil Shaham Plays Barber's Violin Concerto

Program
Ravel: Mother Goose Suite
Barber: Violin Concerto Op. 14 (1939)
Bartok The Wooden Prince

David Robertson Conductor
Gil Shaham    Violin

ラヴェル 「マ・メール・ロワ マザーグース組曲」
バーバー 「ヴァイオリン協奏曲」
バルトーク 「かかし王子」

2010年3月6日土曜日

今週のNYP ニューヨークフィル

Robertson & Ravel's Piano Concerto for the Left Hand

Program:
George Benjamin Dance Figures (Nine choreographic scenes for orchestra)
Debussy Prelude to The Afternoon of a Faun
Ravel Concerto for the Left Hand
Ginastera Dances from the Ballet Estancia, op. 8a

Artists:
David Robertson Conductor
Nicolas Hodges Piano

ジョージ・ベンジャミン 舞踊人形
ドビュッシー    牧神の午後への前奏曲
ラベル       左手のための協奏曲
ヒナステラ     バレー「エスタンシア」から舞曲

2010年3月1日月曜日

今週のNYP ニューヨークフィル

Mozart's Jupiter and a Christopher Rouse Premiere .

Program:
Mozart Sinfonia concertante for Winds
Christopher Rouse Odna Zhizn (World Premiere: New York Philharmonic Commission)
Mozart Symphony No. 41, Jupiter

Artists:
Alan Gilbert Conductor
Liang Wang Oboe
Mark Nuccio Clarinet
Judith LeClair Bassoon
Philip Myers Horn

モーツァルト 管楽器のための協奏交響曲 K297b
ラウス     オヅナ ジズン
モーツァルト 交響曲第41番 ジュピター

モーツァルトの協奏交響曲というものは、ヴァイオリンとビオラのための…K364と、このK297bの2曲があります。Wikipediaによると、初演前に楽譜が行方不明になり、モーツァルトが生きている間には演奏されなかった。その後発見されたものの、真贋が不明のようです。

オヅナ ジズンはラウスさんの身近のロシア女性の名前だそうですが、netで調べると同じタイトルのロシア製の映画がありました。世界初演。